2007年07月22日

脱出ゲームRGB

頬にふりそそぐ 十二色の 外は光と風のハーモニー

アーマードスクラムオブジェクト山に行ってきたelmerです。
色々あってへこンでます。
南国の海岸でそよ風でも浴びたい気分です。

でも、やっている息抜きは、何故か正反対に狭い空間で頭を使う脱出ゲーム。
「Sphere」と同じサイトから提供されている「RGB」をやりました。
今回もセーブ機能付きで良い。


色がモチーフとなってます。センスいいなあ。
前回のSphereよりもスムーズに解けました。

8月以降に解法をアップするかもしれませんが、しないかもしれません。
8月第1週はネットと無縁の世界に島流し出張中なので
そもそも無理ですが。

ヒントを1つだけ。
キュッ、キュッ、キュッ、キュッ、キュッ、キュッ、ガシャン!で外せます。

 

posted by elmer at 05:35| Comment(0) | TrackBack(0) | GAME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月17日

オレと掃除機

Ashes to ashes, dust to dust
どうも、塵のようなelmerです。

相変わらず部屋を片付けています。
本棚をどかすとそこには山のようなゴミが。
速攻で掃除機をかけまくったんですが、
そろそろ紙パック交換の時期か?と思い開けてみると

 

紙パックがついてねえ。

 

良くみたら中にはあるが、吸い込み口についてないので、
ゴミは全部タービンを通って後ろへ流れていることになる。

ほぼゴミが素通し。
つまりゴミを収集しているのではなく、再散布している状態。
モーター前にあるフィルターは端っこ以外消えていた。
この掃除機を閉めきった部屋でほぼ2日間に渡って使いまくっていた。

そのせいかなんか今日は具合が悪い。

結局紙パックをセットする部分が壊れてて買い換えました。
最初から新しくしてれば良かった。

新しい掃除機は近寄って臭いが嗅げるくらい空気キレイです。
ほんとかよ

追伸:キレンジャーの山に行って来ます。

posted by elmer at 22:22| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月08日

部屋の片付け続行中

忘れ得ぬこと忘れるために努力が要るのね

どうも。忘れっぽいけど嫌なことは瞬時に思い出せるelmerです。
部屋の片付をしていますが、押し入れが残っていまして。
今月は押し入れ片付け月間となっております。時間かかるなあ。

出てきたのが、古い電化製品の箱などですが、最近の電化製品の梱包は凄い。
段ボールの折り方が「ホントにこれ1枚で作ってんの?」
レベルの超絶技巧となっています。
最近電化製品を買った人は箱の中の段ボールに注目してみよう。
バブル期はプラスチック容器をバリバリ使ってたのに。
どうしたんだS○NY。

大学の時の教科書とかノートとかも出てきた。
今では理解するのが大変な数式の羅列。版書だけはキチンとしていたが、ところどころに「ネムイ」の字が落書きしてある。
昔のトラ技(トランジスタ技術)スペシャルも出てきた。おお。ナンバーが1桁。91年て書いてあるもんなあ。

画材も出てきた。
油絵道具。これは高校の課題で買ったやつ。
キャンバス。自画像を書いていたが塗りつぶしたらしい。
水彩用具。ターナーのポスターカラー。
ヌーベルのパステル。パステルが上手な友達(あれくす君:仮名)がいて、「俺もパステル使うんじゃー」とかいって買ってたような。 何故かフキサチーフも買ってた。ダーマトもありました。
あれ?墨汁?タチカワのGペン?ニッコーの丸ペン?しかも短く加工したペン軸??

その奥の段ボール箱を出すと、そこにまぎれもなく自分の字で
「絵とかラクガキ」のラベルが。
開けてみるか・・・・

ぎゃああああああああ

・・・・

・・・・・

 

あれ?もうこんな時間。
さてと。
この 良 く わ か ん な い 箱 は そのまましまえばいいや。

片付け(と記憶の封印)終了。




 

posted by elmer at 21:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月21日

6月のゲーム会に参加

あなたも狼に変わりますか

日曜日、またもやゲーム会に行ったelmerです。
事前連絡なしで。主催者くぼた様すみませんでした。

この間やった「ウィザード・カードゲーム」の発売元であるGP Inc.の社長さんが来て、 人数も多く盛り上がりました。

ウィザード・ カードゲーム
4人×二卓立ちました。
5、6トリックのビッドを鮮やかに連続で決められびっくり。
私はダントツの最下位で負けた。精進が必要。
ハートを出すときに「ハート様」と言ってしまう僕らは古い世代。YouはShock

タブラの狼 (汝は人狼なりや?)
一生やることは無いと思っていたゲーム。
だって・・・・
ゲームに必要な最低人数が9人
なんだもの。3回やった。
1回目:村人。誰が狼かわからず。狼に狩られました。
2回目:狼。3人位狩ったところで占い師(預言者)に正体を暴露され、リンチ。
3回目:村人。この人は狼ではない!と思っても多数決の悲しい性で何人かをリンチ。そのうち狩られた。
狼の役が回ってきたのは大収穫でした。
聞けばオプションのカード(キャラクター)がいっぱいあるそうで。
今回はプレーンな基本ルールでやった模様。
しかし必要人数が人数だけに、多分2度と遊ぶ機会が無いのではないか。
このゲーム展開はアメちゃん向きじゃないなあと思ったらイターリアンなゲームでした。


この窓どの窓
箱絵、ゲーム内容、タイトルと、絶対HABA社 (ドイツの子ども向け中心ゲームメーカー。箱が黄色いのが特徴)と思ったらAMIGOでやんの。 カードに書かれた四角とまったく同じ大きさの絵を選ぶゲーム。
1つの絵には先着2名しか選べないが、3人でやったのでかなりの確率で最後にゆっくり置けた。 パターン認識ゲームは不得意だったがコバンザメ戦法で同率1位。

その後飲み会に出席。いろんな人と知り合いました。
大変楽しませていただきました。

続きを読む
posted by elmer at 22:33| Comment(4) | TrackBack(1) | GAME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月15日

GatewayとGateway2

Well, the telephone is ringing
Is that my mother on the phone ?
どうも。 懲りもせずWebゲームで遊んでいたelmerです。

Gateway Gateway2は、広義の意味では脱出ゲームのカテゴリに入るでしょう。
部屋は1つではありませんが。
謎解きは単純ですが、隠れた(?)ストーリーラインが良いです。
陰鬱な効果音も素敵。
歪んだ愛情と壊された精神の物語。

テキストが全部英語なのが難ですが、
謎解きそのものにはあまり関係しませんし、
それほど難しい内容ではありません。
リンク先が死んでる場合はnewgrounds.comサイトでgatewayを検索すれば出ます。

多分、人により好き嫌いがあると思いますが私はお勧めします。
SAVE機能もついてます。

posted by elmer at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | GAME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月10日

ザ・シューター 極大射程

Semper Fi!
Wikipediaでアメリカ海兵隊を調べてたら
変な関連項目を見つけてしまったelmerです。
なんだよ魔法の海兵隊員て。

かつて、私のmixiプロフィールには、映画の主人公などがたくさん書いてあった(今は「そんなもん誰も見ねえ!」 と思って全部消去した)んですが、小説の主人公はほとんどのっけてませんでした。そこに書いてた人の一人が狙撃手ボブ・ リー・スワガーさんですよ。

そんなスワガーが主人公の傑作小説 「極大射程」が映画化されたというので見てきました。
映画化名は"Shooter"、邦題はザ・ シューター 極大射程

・・・
面白い。面白いんだけど・・・

こんなんボブ・リーじゃねえ。

これはスナイパー映画に非ず。
最初のシーンはいいんだけど・・
ドンパチアクション映画としては楽しめるかも。
・・・

・・・

さてと。
「山猫は眠らない」でも見直すか。
(原題は"Sniper")

posted by elmer at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月09日

液晶モニタ修理

いっつ、あ、ろーんぐろー
うぇにゅーあーおんにゅろうー
どうも、スタ公はランボー4を作るべきではないと思っているelmerです。

TheHunt2007は面白かったです。問題が20問と前に書きましたが、それは再トライ可能な問題で、 21問目は一発勝負の問題でした。残念ながら私は間違えた。あと決勝は去年は外国ででしたが今年はWeb上だったみたいです。

以前、会社で捨てた液晶モニタを拾ってきまして。
つないだら映ったんですが、すぐに不調になりました。具体的には画面が消える。電源を切ってからまた入れると数十秒表示する。 繰り返しているうちに表示時間が1秒くらいになった(会社で捨てた原因はこれか・・)。

修理できればしたい、ということで、色々Webで修理例を検索して、 どうやらコンデンサの不良らしいことが判明。

またコンデンサか。
というわけでコンデンサを交換しました。


モニタ分解。左側の電源基板を取り出し。


画面上側についてる4つを交換しました。


電源交換後、試運転。動いたー。
ちなみに画面はGoogleEarthで見たエリア51。


捨ててあった時に開いてた穴。ここもふさごう。まずはアルミホイルを貼って電磁的にシールド。


その後身近にあった木の板を貼った。ホットボンドはプラスチックと木との接着もできるので便利だな。 ホットボンドと器具は100円ショップで購入。器具は100円じゃなかったけど。

コンデンサは通販で買ったが部品代が2000円くらい、送料が1000円くらいかかった。
修理に使ったコンデンサは全部で400円位だったんですが。

posted by elmer at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月26日

TheHunt2007が面白い

さあ行こう夢に見た島へと
最近夜型生活パターンから逆転しました。
早起きになったけど早解きが苦手なelmerです。

外車メーカーのボルボが実施している海賊映画コラボ企画「The Hunt 2007」。
スタートから全20問のパズルを解いて、最終的には5万ドルと車をゲットしようという、一種の懸賞です。
各問題の答えは座標で、正解していれば次の問題のアドレスに飛べます。
最終問題正解者から抽選で日本代表が1名選ばれ、22名の各国代表がお宝を得るために決勝を戦うことになってます。

面白いですね。目的がすっかり「頭の体操」になってしまいました。
各問題は画面と音だけが頼りです。
おのれの5感と知識をフルに駆使して数字を探っていくプロセスがなんとも言えません。
脳汁出まくり。

5月26日現在、第18問目まで公開されています。
5月中旬に始めましたが、もっと早めに知っておけば良かった。
来年もやらないかなこういう企画。

その他感想。
・画面だけで答が出るほど甘くない。試行錯誤と作図・作表が必要。
 ↑暗号表入手前は結構甘い。
・暗号表印刷にプリンタ必須。印刷後余白を切り取ろう。
・数字が小さくて見づらい場合がある。
・2問目が頭使わないし超重い。ここで切れそうになった。PCが古いからか?
・暗号表ゲット用メールが文字化けしてる。EUC-JPエンコードで読める。

しかし問題は難しい。自分は考え方のヒントのため、結構な頻度で攻略サイトを頼りました。

決勝は当然外国で行われるんですが、もちろん
私のパスポート期限切れてます。

posted by elmer at 07:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月24日

ゲーム会に参加

昨日、までの、甘い、魔法、
解けてしまってゼロの、目覚め。
どうも。真・GWが終わったelmerです。

ボードゲームを持っていても遊ぶ相手がいない。
そんな時ボードゲームが遊べる会があるとわかり、 先日の日曜に行って来ました。主催者くぼた様、 対応して頂いてありがとうございました。
以下のゲームを遊ばさせてもらいました。

チャンギ(韓国将棋):
将棋と比べると飛び道具(遠隔攻撃)が多い感じがする。あと将棋より展開が早い。偶然性無しの2人用ガチ読み合いゲームは全般的に苦手。 10回位待ったをかけた気が。合い駒が無いので、取られつづけた自陣は無人の荒野になっていました。

ミッドナイトパーティ:
幽霊から逃げるゲーム。幽霊は遊んで欲しくてさまよっているらしいのですが、私は「食われる〜」とか「また食われた〜」とか言ってました。 怪獣か。策を弄しすぎ負け。


ちょっと間をあけて、
ウィザード・カードゲーム:
カード(トランプ)のハーツに「ウィザード」というスーパートランプと「ジェスター」 という逆スーパートランプが入って、トリック数をビッドするゲーム。ビッドする時の読みが熱い。 最初はルールを良く覚えられなくて何回か失敗したが、後半は宣言に近いトリック数をとれるようになったと思う。ハーツは好きなので、 これも結構好き。今回は途中で止めましたが、ゲームの山場は最もトリック数の多い最後のラウンドだと思います。 自分の持ってないカードは必ず他人が持っているという状況はかなりシビアなはず。

スピードカルタ:
逆パターン探しゲーム。カルタ取りとか苦手です。やっぱり大敗。みんななんですぐわかるんだー。ちなみに同じ系統の「SET」というゲームでも、 お地蔵さんになったことがあります。

ドミノ:
基本的にはこうやって遊ぶのね。ということを知った。ドミノはドミノ倒しに使うんじゃないということで。

お邪魔者:
穴を掘れ!金塊を探せ!でもこっそり妨害する奴が仲間にいるぞ!というゲーム。お邪魔者(さばたー) サイドになった時のブラフのかまし具合に精進が足りないことを痛感。
なんつーか、こう、「にっこり笑って人を刺す」 タイプにならないとムリ。
あと、闇雲に掘るよりも、崩落対策に十字路は前、左、右の3方につけておくと良かったのではないかと思った。 でもカードすぐ無くなるんだよね・・

グリード:
バースト野郎$GREED。ダイス振りが好きで好きでたまらない私には久々にダイスを振らせてもらって良かった。 コンポーネントが豪華なアバロンヒル版。出目には裏切られつづけた。勿論負けました。あとダイスカップ落としてしまってごめんなさい。 確率1.5%の$GREEDを出された。ちなみにグリード確率表と期待値を親切に計算してくれているページがあった。

抜けている間にプレイされていたナイアガラは、一番奥 (滝壷落下1歩手前)まで行って取ってきた人が多くて驚いた(仲間内で前に遊んだときはみんなドボンしてばかりだった)。

みなさんインスト(遊び方の説明)が上手でした。多分自分がインストやると説明不足で汗だくになってしまいます。


この集まりに顔を出したのが縁で、ボードゲームリンクに名前が。
1年以上やってるのにボードゲームについて書いた記事が片手で足りるというブログですが宜しくお願いします。

 

posted by elmer at 23:38| Comment(0) | TrackBack(2) | GAME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月18日

じゃじゃ麺はおいしいね

真・GWも3日目。今日は久々にじゃじゃ麺を食べました。

白龍でちょっと遅い昼飯。
暫く行かない間に変わっていたことは、
1)チータンを食べるのに、「レンゲを使いますか」と聞くようになっていた
2)肉味噌が自由に追加できるようになっていた
でした。
多分他店のサービスに合わせたのでしょう。
肉味噌が追加可能になったせいか、最初の味噌量が少なかった気がした。追加できると気付いたのは食べた後だったので、失敗。
美味しい。が、なんか味が前と変わった気がする。多分、私の味覚が年齢と共に変化しているのだろう。

その後ジュンク堂に行って本を買ったり。
ジュンク堂の漫画フロアーには漫画家の色紙が飾ってあるんですが、そこに長谷川哲也のダヴー元帥が。 色紙がナポレオンじゃなくてダヴーなあたりがいいですね。

その後香醤でちょっと早い晩飯。
最近はこちらで食べる機会が多い。
麺が少し白龍よりも細いが、美味しい。

今日は昼も晩もじゃじゃ麺でした。
オチは無い。

posted by elmer at 21:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。