昨日、までの、甘い、魔法、
解けてしまってゼロの、目覚め。
どうも。真・GWが終わったelmerです。
ボードゲームを持っていても遊ぶ相手がいない。
そんな時ボードゲームが遊べる会があるとわかり、
先日の日曜に行って来ました。主催者くぼた様、
対応して頂いてありがとうございました。
以下のゲームを遊ばさせてもらいました。
チャンギ(韓国将棋):
将棋と比べると飛び道具(遠隔攻撃)が多い感じがする。あと将棋より展開が早い。偶然性無しの2人用ガチ読み合いゲームは全般的に苦手。
10回位待ったをかけた気が。合い駒が無いので、取られつづけた自陣は無人の荒野になっていました。
ミッドナイトパーティ:
幽霊から逃げるゲーム。幽霊は遊んで欲しくてさまよっているらしいのですが、私は「食われる〜」とか「また食われた〜」とか言ってました。
怪獣か。策を弄しすぎ負け。
ちょっと間をあけて、
ウィザード・カードゲーム:
カード(トランプ)のハーツに「ウィザード」というスーパートランプと「ジェスター」
という逆スーパートランプが入って、トリック数をビッドするゲーム。ビッドする時の読みが熱い。
最初はルールを良く覚えられなくて何回か失敗したが、後半は宣言に近いトリック数をとれるようになったと思う。ハーツは好きなので、
これも結構好き。今回は途中で止めましたが、ゲームの山場は最もトリック数の多い最後のラウンドだと思います。
自分の持ってないカードは必ず他人が持っているという状況はかなりシビアなはず。
スピードカルタ:
逆パターン探しゲーム。カルタ取りとか苦手です。やっぱり大敗。みんななんですぐわかるんだー。ちなみに同じ系統の「SET」というゲームでも、
お地蔵さんになったことがあります。
ドミノ:
基本的にはこうやって遊ぶのね。ということを知った。ドミノはドミノ倒しに使うんじゃないということで。
お邪魔者:
穴を掘れ!金塊を探せ!でもこっそり妨害する奴が仲間にいるぞ!というゲーム。お邪魔者(さばたー)
サイドになった時のブラフのかまし具合に精進が足りないことを痛感。
なんつーか、こう、「にっこり笑って人を刺す」
タイプにならないとムリ。
あと、闇雲に掘るよりも、崩落対策に十字路は前、左、右の3方につけておくと良かったのではないかと思った。
でもカードすぐ無くなるんだよね・・
グリード:
バースト野郎$GREED。ダイス振りが好きで好きでたまらない私には久々にダイスを振らせてもらって良かった。
コンポーネントが豪華なアバロンヒル版。出目には裏切られつづけた。勿論負けました。あとダイスカップ落としてしまってごめんなさい。
確率1.5%の$GREEDを出された。ちなみにグリード確率表と期待値を親切に計算してくれているページがあった。
抜けている間にプレイされていたナイアガラは、一番奥
(滝壷落下1歩手前)まで行って取ってきた人が多くて驚いた(仲間内で前に遊んだときはみんなドボンしてばかりだった)。
みなさんインスト(遊び方の説明)が上手でした。多分自分がインストやると説明不足で汗だくになってしまいます。
この集まりに顔を出したのが縁で、ボードゲームリンクに名前が。
1年以上やってるのにボードゲームについて書いた記事が片手で足りるというブログですが宜しくお願いします。
posted by elmer at 23:38|
Comment(0)
|
TrackBack(2)
|
GAME
|

|