2008年03月01日

PlayDead

I have to go through this,
I belong to here where no-one cares,
And no-one loves.

どうも。6週間ぶりに自宅PCの電源を入れたelmerです。

1ヶ月間で厚労省の過労死認定ラインの1.47倍くらい働いたような気がする。
頭痛・発熱・悪寒・意欲減退、不眠と悪夢がコンボで襲ってきてつらかった。
あと2週間同じ生活が続いていたら本当に死んでいた、と思う。

この6週間、自分は生きている死体だった。
これから人間に戻る。

まあ、人間に戻ったといっても
来週はずっと出張なんですが。

追記
posted by elmer at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月07日

社畜リーマン心得の条

ちゃーちゃちゃちゃちゃーちゃーちゃちゃちゃちゃー
ぱーぱっぱぱーぱっぱぱーぱっぱぱーぱー
(大江戸捜査網のテーマ)

今月度はまだ中盤なのに
残業時間が○○○時間を越えたような気がする(多分気のせい)elmerです。
会社と家の(家と会社の、ではない)往復しかしてません。
でも、多分気のせいなのでお金はもらえないのよ。

というわけで。

わが命わが物と思わず
残業の儀、あくまで陰にて
己の器量伏し ご下命いかにても果すべし
なお 死して屍、拾う者なし 死して屍、拾う者なし
死して屍拾う者なし

ほとんど文句を替えなくとも通じるなあコレ。
オチはありません。涙。

posted by elmer at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月06日

1年はあっと言う間

ライネン ライネン ライネン
ライネン ライネン ライネン
はえーよ!

どうも。北へ南へ若者の世界へ行ったりしていたら、
(何だよ若者の世界って)
あまりにも来年が早く来たので戸惑っている
風雲ライネン丸、elmerです。

去年もいろいろありました。
バイクでぶらりと出かけたり
バイクでぶらり1バイクでぶらり2

いろんな 所に行ったり
福岡某所姫路某所秋田某所北海道某所夕張駅夕張千鳥ヶ滝鹿児島某所鹿児島空港某離島ジェットフォイル

宿泊先でバッテリーと眠れない一夜を過ごしたり(充電器がうるさい)
battery

茶色いローソンの次は茶色いファミリーマートを見つけたり
茶色いファミマ

よくわかんないですね。

年末年始トピック
・タンホイザーを衝動買い
 タンホイザー 
 タリスマン4thエディションというのも考えたが、売り切れてました。
仕事納めの日に仕事用PCが故障
・大学の先輩後輩と飲んだ
・高校の時の友達と飲んだ
・会社の元同僚と飲んだ
・今年の目標を立てるぞ!と思ったら去年と9割方同じなのに気づいてヘコむ。
・気がついたら休みも終わりに。持ち帰った仕事はどうなんだよ状態
↑今ココ

今年の冬も仕事が仕事がDIEピンチ。

今年はがんばるぞ!(←毎年言ってる)

posted by elmer at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月28日

嗜好を連鎖する2

レポートの日々 是非に向き合いましょう

報告書の締め切りがー。
どうも。昨日までの1ヶ月間のうち半分は鹿児島県民だったelmerです。
3連休?それ何おいしい?

超ひさしぶりにmixi経由のバトンがまわってきたので書いてみることにします。
私が使ってるmixi日記は外部のこのブログとリンクしてるんで、あんまり意味ないけど。
バトン元の「石のような物体」様、どうもです。

■あなたのmixiネームとその由来は?
elmerです。 高校の時のTRPGのキャラクターから。
そのキャラクターの名前はある児童文学から。

■今、あなたのTOPページに表示されている写真は?
ペンタグラム。
北海道夕張市にある、「滝の上発電所」の正面を拡大したもの。
この建物は風情があって非常に良い。できれば壊さないで欲しいものだ。

■今あなたのTOPページに表示されている9つのコミュニティとその説明
(1)Cloudberry Jam
スウェーデンのバンド。いったん解散したが再結成した。
はじめて聴いてから、もう10年も聴き続けていることになる。
人間、先のことはわからないが、あと10年は聴き続けているのではないか。
ひょっとしたら一生聴き続けていられるかもしれない。
(2)盛岡でボードゲームをしよう
ボードゲーム愛好家というのは結構全国にいるのではないか。
しかし、自らが会合を開いてボードゲームをプレイするという人は結構少ない。
地理的に近い条件でそのような集まりに参加できるのは幸運というほか無い。
主催者のかたがた、いつもお世話になってます。
(3)F.ポール.ウィルスン
作家。代表作は「ザ・キープ」からなる2つの勢力の対立を描いた「アドヴァーサリー・サイクル」と呼ばれるシリーズ。 現在はその中に出てくる「始末屋ジャック(Repairman Jack)」の活躍を描いたシリーズを精力的に出版中。「ナイトワールド」 とかを読んでると、この人は昔のB級ホラー映画やラヴクラフトのクトゥルー神話とかが大好きなんだと思う。
(4)王の道探検隊
かつて、さまざまな世界に6人の冒険者がいた。
そこは「竜と地下迷宮」の世界であったり、「剣の世界」であったり、「幻影の冒険」世界であったり、「クトゥルーの呼び声」 が聞こえたりする世界であったりした。しかし、もっとも長い期間滞在していたのは「王の道」の世界だった。 そこで彼らのうち一人が別の世界でまた集うことができるようにと、mixi上に新しいコミュニティを創った。それが、「王の道探検隊」だ。
高校時代に彼らに出会ってからもう20年以上が経つ。彼らが生きて元気でいることが、私が生きて元気でいることの、 まぎれもない1つの原因なのだと思う。
(5)ボードゲーム
ボードゲームと聞いて一般の人々が想う内容はなんだろうか。多分人生ゲームとかであろうか。ボードゲームが趣味で無い人にとって、 あまたのボードゲームが存在し、現在もたくさんのタイトルのゲームがリリースされ続けているということは認識の範囲外かもしれない。 海外のボードゲームファンサイト 「BoardGameGeek」でのランキングでは、人生ゲームは4090位中4084位、 mixiコミュニティのトップ絵になっているモノポリーは4090位中4068位である。
(6)バックギャモン
バックギャモンはゲームの1種である。初めて遊ぶ前は、縞模様になっている三角形が向かい合わせになっていることから、 向かい合わせでやる将棋みたいなものだと勘違いしていた。初めて遊んだバックギャモンは大学の時で、何も動かし方がわからず、 あっさりクローズアウト(何を振っても1回休み状態)された。次にプレイしたのは15年くらい経った後だろうか。 動かし方がわかってくると面白い。初級者ですが誰か私と遊んでやってください。
(7)カルカソンヌ
ボードゲームのタイトル。結構面白い。最近XBOX360で遊べるようになったらしい。私はXBOX360を持っていない。
(8)エディングス
ファンタジー作家。長編ファンタジーで、キャラが立っている小説を読みたいのならこの作家のシリーズを買っておけば損はしないだろう。 脇役にいたるまで間違いなくキャラが立ちまくっている。大学時代に買っていたシリーズがここ数年で立て続けに復刊され、さらに新刊も出た。
(9)The Crow
アメリカのコミック。ジェームズ・オバー原作。邦訳版は絶版。復讐譚。
カラスは見るなと言った
誰にも理解されなくともかまわない。この作品が好きだ。

■最近の悩み
この年になってまだ上達しない・・・
時間の使い方、文章の書き方、上手い喋り方。

■このバトンを回す9人を足跡から。
回しません。チェーンメールみたいだし。あと外部ブログだし。

posted by elmer at 23:55| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月16日

カルカソンヌがXBOX360で

せんこう らいげき えーらんく
どうも、しもんまさとはいいなあ。と思うelmerです。


ボードゲーム 「カルカソンヌ」がXBOX360で発売されていますが、
11月15〜17日まで無料ダウンロード配信中です。


カルカソンヌの箱絵

ボードゲームの箱絵は上のような感じ。
カルカソンヌは結構好きなゲームです。
1)タイルを引く
2)タイルを置く
3)タイルにミープル(人の形をしている駒)を置く
4)土地の形が完成したら得点
というシンプルな構造にもかかわらず、
面白さを感じさせるゲームデザイン。
考える部分とタイル引きの運がちょうどバランスしている感じが良いです。
ビデオゲームユーザーにも受けてくれるといいなあ。

オフトピ:
「アーカムホラー (リメイク版)」と同じアメリカのFFG社から出た
ボードゲーム「タンホイザー」 (オペレーション・タンホイザー)の設定が面白そうです。
1914年からずっと戦争が続いている1949年の世界とか、
帝国(ドイツっぽい)第13課とか。
紹介ムービーはこのページから行けます
まだ日本では取り扱ってる通販業者は無い?みたいですが、欲しいなあ。
拡張セットではロシアも出てくるっぽいです。

タンホイザー箱絵

 

posted by elmer at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | GAME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月26日

サンキュー

It's OK - leave today, direction still unknown
It's OK - I will stay, leave them all behind

歳月は勝手に過ぎて行く。
サンキュー、今日からのオレ。

年齢より頭髪をインクリメントしたいです。

posted by elmer at 00:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月10日

秋のボドゲ連チャン祭りほか

世界が終わる前に

どうも。12,000+100,002,000ってなんか意味あるの?
最近は岩本虎眼先生なみに曖昧3cmなelmerです。

9月10月と連続してゲーム会で遊んできました。

9/30、滝沢村で。
主催者くぼたさんいつもありがとうございます。

バトルライン
2人用ゲーム。私は始めてだったので特殊効果のあるカードは抜いてやりました。そのためかルールは覚えやすかった。 特殊カードが無かったからかもしれないがなぜか勝てた。

ダンシングダイス
サイコロの目でダンスを踊る。ステップが下手だったらゲージが減っていき、0になると負け。6個振って3個ずつ並べ、2回のステップで競う。 1回だけ任意の数振りなおし可能。中途半端な手よりはどちらか1回のステップが高い方が良いような気がした。これもなぜか勝てた。

インカの黄金
ルールを足したダイヤモンド。足したルール分がキモ。
障害のハラハラ感が増していい感じ。障害のカードアートも、いささかマンガチックなダイヤモンドと比べて危険度UP! という感じで良い。あと、水曜スペシャルの感覚でゲーム進行するとなんか良い感じに。

ハイパーロボット
最適解への飽くなき脳内計算。全員がボードを見れればプレイ人数1人〜無限というステキなゲーム。 個人的には超面白いと思うが、とても勝てません。達人は多分盤上に軌跡が見えてる。 おまえらハチワンダイバーか。

SARA
皿を洗ってお店から一人だけ見逃してもらおう。どんぶりは破壊的な気も。心輝浪さんのオリジナルデザインのようです。

クク
ニャーと鳴く!ジャガー。猫もククも来たことないです。できる選択はチェンジかノーチェンジ。 伝統ゲームっぽいです。

タブラの狼
通称人狼。最小プレイ人数が鬼門なので一生やることは無いと思っていたが、なんか毎月やってるゲーム。
死んだ人と会話できる貴重な人材をプレイ。しかし「私が霊媒者です」といいそこね(タイムアップだったのよ)、狼に狩られてしまいました。 役割分担は難しいね。
えーと、「私が占い師です」って最初のターンで告白するのは普通なんですか?

この会で、ブラフ用専用ケースを見せて貰いました。 思わず撮影。
おお、ダイスカップがピッタリ。ボードはフェルト製。
ブラフ用ケースフェルト製ボード

 ウゴポリーも視界に入ったので思わず撮影してしまいました。
ウゴポリー(秋田版モノポリー)

 

10月あたま。
お仕事。昼は暑いところでマグロラーメン食いました。
まぐろラーメン

 10/5
予約していたことを忘れていたDVDBOXが届く。
部屋のTV(兼X68000ディスプレイ)が壊れていて全く見ていない。
ウゴウゴルーガDVDBOXTV君が入ってました

 

10/8、ゲーム会連チャン。駅近くの某所で。
主催者ケムリさんありがとうございました。 開会式と閉会式の式次第に吹いた。

アウグスブルグ
入札式ドイツ金融道。初プレイ。リソースマネジメントは苦手。
「教会に寄進するのです。さすれば貴方の徳はより高みを目指すことができるでしょう」
(そうでないやつは勝利ポイント稼いでも打ち止めなのだ)
「神父様、50ギルダー(資金リソースの最小単位)足りません」
「ああ?知らねーよそんなん。オラ、25ポイント打ち止め。」
1円を笑うものは以下略。
挫折した私は後半入札の鬼になった。同じ種類+ワイルドカードの枚数を宣言して付いてきた人だけで入札するのだが、 私の手札は1cm位の厚さがあった(気のせい)。カイジのジャンケンカード買占めかよ。そんなバカプレイをよそに、トップ目ははるか遠くに。 勝てませんでした。負けたが面白かった。
あいうえお順でやるぜ!とのこと。次はアクワイアだそうな。

タブラの狼
前回に引き続き。今回は村人でした。えーと、今回もそうだったので、
「私が占い師です」って最初のターンで告白するのは普通なんですよね?

バルバロッサ(旧版)
不思議オブジェ展覧会。初プレイ。「折りたたみ傘」を作ったが大不評。
ちなみに新版オーナーだが、自分のでは一回も遊んだこと無い。

ダンシングダイス
9月に引き続きダンス。ステップがいまいちで負け。

セット
パターン認識ゲームは超苦手。特に、同じパターンを探すと同時に、違うパターンも探すというところがもう。頭パンクする。

R− ECO
初プレイ。自分が持ってきたやつなんですがインストしてもらいました。
面白かった。日本人作とは思えん。ドイツでも売れるよこれ。
と思ったら本当にドイツで売ってきたそうだ。

ルールの達人
R−ECOと同じデザイナーのゲーム。
これも面白い。最初のラウンドで、数字を出すか、ルールを出すか?
ルールはどの順序で出すか?など、考えどころが多い。

大ニ (くじゅろく)
大ニ、という花札のようだが違う札を使った遊び。役ができると即、次のラウンドへ。
展開が超速い。短時間ゲームとしては燃える。

ビートルズ
エサめくり。リアルタイムでばんばんめくる。自分の好物と嫌いなものを覚えて、3ラウンド勝負。いったん伏せたらずーっと見れない。
そんなん忘れるかー!と思ったら、1ラウンド終了した時点で忘れてました。短期記憶が劣化してる。

24/7
タイル置きゲー。タイルの手触りが超好き。木製ラックといい、ドイツゲーだろ! と思ったらアメゲーらしい。いろいろなルールで遊べる。たけるべさん、インストはじめいろいろありがとうございました。

posted by elmer at 23:34| Comment(2) | TrackBack(2) | GAME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月19日

そうなのです

さがしものは何ですか
どうも。一応まだまだ探す気のelmerです。

iPodminiを無くしたらしい。
家の中にあるはず?だが見つからない。

しょうがないな。

ipodnanoipodnanobox

そう、nanoです。箱も小さい。
前よりも容量が増えてカ ラーになって動画も見れて電池も持つようだ。

でも、買った直後になくしたのが見つかったりするんだよな。

posted by elmer at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月18日

閉じ込められて

月曜日なのに!

別に機嫌は悪くないelmerです。
月曜日は朝4時に隣の某県に出発。夜まで仕事してました。

外で。

朝から晩まで雨が延々降っていた。風がそれほど無かったのは不幸中の幸い。
仕事が終わりそうなときに、道路が土砂崩れで通行不可の連絡があった。

帰れませんでした。

会議室の床の上で寝たが、床が固くて、これが一番つらかった。

でもまあ、土砂崩れで帰れなくなったのは
初めてじゃないし。

翌朝、迎えに来てもらって人だけが移動。

mudslide

これは通れないよなあ。

家に帰ったら、「○○の住所の皆さんの避難先は□□です」みたいな、避難場所を伝える車が巡回してて、 家の住所も避難元に入っていたとのこと。これって避難勧告ってこと?

そういえば月曜日って何の日だったっけ。

posted by elmer at 19:16| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月25日

オレとシャホチョー

Money, It's a crime
Share it fairly but don't take a slice of  my pie
どうも。明後日からインターネットとは無縁の生活を送るかもしれないelmerです。

最近さかんに年金の記録の話が出てるじゃないですか。

それで自分も記録を調べてみようと思ったんですよ。
社会保険庁のページを見たら、 インターネットで記録を見ることができるらしい。
で、6月15日にこのページにアクセスしたら、 IDとパスワードが届くまで2週間かかるって書いてあるじゃないですか。(注: その時には表記がなかったが、現在では、4週間かかると下に書いてある)

で、直ぐに申し込んだんですが、IDとパスワードがいつまで経っても届かないじゃないですか。

でも、やっと今日ついたんですよ。 IDとパスワードが。40日が経過して。 なんかインターネットの即時性とかが大きく無視されている気もしますが、きっとシャホチョー様はフル稼働されているんでしょう。 監視されている今は。

早速アクセスして確認したところ、
2年間分の記録が消えていました。
ちなみにその期間の領収証書はちゃんと持っている。

ニュースで報道される大半は自分にふりかかることとは考えていなかっただけにショック。
とりあえず問い合わせするつもりです。

まあ、問い合わせするとしても1ヶ月くらい先なんですが。
今度は北へ行って来ます。

posted by elmer at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。