2007年10月26日

サンキュー

It's OK - leave today, direction still unknown
It's OK - I will stay, leave them all behind

歳月は勝手に過ぎて行く。
サンキュー、今日からのオレ。

年齢より頭髪をインクリメントしたいです。

posted by elmer at 00:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月10日

秋のボドゲ連チャン祭りほか

世界が終わる前に

どうも。12,000+100,002,000ってなんか意味あるの?
最近は岩本虎眼先生なみに曖昧3cmなelmerです。

9月10月と連続してゲーム会で遊んできました。

9/30、滝沢村で。
主催者くぼたさんいつもありがとうございます。

バトルライン
2人用ゲーム。私は始めてだったので特殊効果のあるカードは抜いてやりました。そのためかルールは覚えやすかった。 特殊カードが無かったからかもしれないがなぜか勝てた。

ダンシングダイス
サイコロの目でダンスを踊る。ステップが下手だったらゲージが減っていき、0になると負け。6個振って3個ずつ並べ、2回のステップで競う。 1回だけ任意の数振りなおし可能。中途半端な手よりはどちらか1回のステップが高い方が良いような気がした。これもなぜか勝てた。

インカの黄金
ルールを足したダイヤモンド。足したルール分がキモ。
障害のハラハラ感が増していい感じ。障害のカードアートも、いささかマンガチックなダイヤモンドと比べて危険度UP! という感じで良い。あと、水曜スペシャルの感覚でゲーム進行するとなんか良い感じに。

ハイパーロボット
最適解への飽くなき脳内計算。全員がボードを見れればプレイ人数1人〜無限というステキなゲーム。 個人的には超面白いと思うが、とても勝てません。達人は多分盤上に軌跡が見えてる。 おまえらハチワンダイバーか。

SARA
皿を洗ってお店から一人だけ見逃してもらおう。どんぶりは破壊的な気も。心輝浪さんのオリジナルデザインのようです。

クク
ニャーと鳴く!ジャガー。猫もククも来たことないです。できる選択はチェンジかノーチェンジ。 伝統ゲームっぽいです。

タブラの狼
通称人狼。最小プレイ人数が鬼門なので一生やることは無いと思っていたが、なんか毎月やってるゲーム。
死んだ人と会話できる貴重な人材をプレイ。しかし「私が霊媒者です」といいそこね(タイムアップだったのよ)、狼に狩られてしまいました。 役割分担は難しいね。
えーと、「私が占い師です」って最初のターンで告白するのは普通なんですか?

この会で、ブラフ用専用ケースを見せて貰いました。 思わず撮影。
おお、ダイスカップがピッタリ。ボードはフェルト製。
ブラフ用ケースフェルト製ボード

 ウゴポリーも視界に入ったので思わず撮影してしまいました。
ウゴポリー(秋田版モノポリー)

 

10月あたま。
お仕事。昼は暑いところでマグロラーメン食いました。
まぐろラーメン

 10/5
予約していたことを忘れていたDVDBOXが届く。
部屋のTV(兼X68000ディスプレイ)が壊れていて全く見ていない。
ウゴウゴルーガDVDBOXTV君が入ってました

 

10/8、ゲーム会連チャン。駅近くの某所で。
主催者ケムリさんありがとうございました。 開会式と閉会式の式次第に吹いた。

アウグスブルグ
入札式ドイツ金融道。初プレイ。リソースマネジメントは苦手。
「教会に寄進するのです。さすれば貴方の徳はより高みを目指すことができるでしょう」
(そうでないやつは勝利ポイント稼いでも打ち止めなのだ)
「神父様、50ギルダー(資金リソースの最小単位)足りません」
「ああ?知らねーよそんなん。オラ、25ポイント打ち止め。」
1円を笑うものは以下略。
挫折した私は後半入札の鬼になった。同じ種類+ワイルドカードの枚数を宣言して付いてきた人だけで入札するのだが、 私の手札は1cm位の厚さがあった(気のせい)。カイジのジャンケンカード買占めかよ。そんなバカプレイをよそに、トップ目ははるか遠くに。 勝てませんでした。負けたが面白かった。
あいうえお順でやるぜ!とのこと。次はアクワイアだそうな。

タブラの狼
前回に引き続き。今回は村人でした。えーと、今回もそうだったので、
「私が占い師です」って最初のターンで告白するのは普通なんですよね?

バルバロッサ(旧版)
不思議オブジェ展覧会。初プレイ。「折りたたみ傘」を作ったが大不評。
ちなみに新版オーナーだが、自分のでは一回も遊んだこと無い。

ダンシングダイス
9月に引き続きダンス。ステップがいまいちで負け。

セット
パターン認識ゲームは超苦手。特に、同じパターンを探すと同時に、違うパターンも探すというところがもう。頭パンクする。

R− ECO
初プレイ。自分が持ってきたやつなんですがインストしてもらいました。
面白かった。日本人作とは思えん。ドイツでも売れるよこれ。
と思ったら本当にドイツで売ってきたそうだ。

ルールの達人
R−ECOと同じデザイナーのゲーム。
これも面白い。最初のラウンドで、数字を出すか、ルールを出すか?
ルールはどの順序で出すか?など、考えどころが多い。

大ニ (くじゅろく)
大ニ、という花札のようだが違う札を使った遊び。役ができると即、次のラウンドへ。
展開が超速い。短時間ゲームとしては燃える。

ビートルズ
エサめくり。リアルタイムでばんばんめくる。自分の好物と嫌いなものを覚えて、3ラウンド勝負。いったん伏せたらずーっと見れない。
そんなん忘れるかー!と思ったら、1ラウンド終了した時点で忘れてました。短期記憶が劣化してる。

24/7
タイル置きゲー。タイルの手触りが超好き。木製ラックといい、ドイツゲーだろ! と思ったらアメゲーらしい。いろいろなルールで遊べる。たけるべさん、インストはじめいろいろありがとうございました。

posted by elmer at 23:34| Comment(2) | TrackBack(2) | GAME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。